- 現在のページ>快適な眠りのエッセンス Home
»
鉄アレイにちょっと細工で清潔に使う方法
快適な眠りには、適度の運動が必要だとはわかっているので、面倒なことを後回しにしてしまう癖が生まれながらにして付いてしまった私は、雨が降っていると「今日は雨だから…」。おなかが痛いと「外でトイレに行きたくなったら困るから」といった具合に、何かと理由をつけて運動をサボってしまいます。
これでは、イカンということで、数年間、タンスの肥やしになっていた鉄アレイくんを召喚!!
したまではいいのですが、握ったとたん持ち手に巻いてあったテープが劣化してベトベトになってしまいました。
鉄アレイのテープは、(今は改善されているかもしれませんが)強度的に弱すぎます。
そんな時に、役に立ったのは、穴の開いた靴下と輪ゴムでした。
1.ベトベトする持ち手の部分に、まず穴の開いた靴下を巻きつけます。
2.鉄アレイに輪ゴムを通し(鉄アレイを立ててやるとやりやすい)輪ゴムで袋を縛るように輪をねじってつくり、留めていく。(このとき、たるみを多めにしておきます)
3. 上のほうにたまっている輪ゴム手で握り下に向かって何回か軽く流すようにする。(バツになった輪ゴムが全体にいきわたり靴下を留めます)
輪ゴムは乾燥に弱いので、硬くなってきたら取り替えてください。
(余談ですが、文庫本やコミックに輪ゴムをかけたまま長い期間保存すると、輪ゴムがカバーや側面に固まった状態で張り付いて汚くなることがあります)
雨の多い時期は、どうしても、外で運動できないので、自宅でできる運動として鉄アレイを使ってみるのもいいと思います。
鉄アレイを、テレビの周辺に置いておくと目に付きやすく、なんとなく持ってしまいます。(笑)
スポンサード リンク